×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明日から工学研究科の願書受付が始まりますお。
自分は朝一で出しに行きますw
出した順で面接の順番が決まるらしいんで。
ジョーンズがまだ終わらん。
カルボン酸ムズい…
最近はボルハルト・ショアーを横に置いて勉強してる。
ジョーンズだけだと完全理解は厳しい。というかジョーンズは反応のまとめ方が良くない。
カルボニルとカルボン酸は大量に反応が出てくるから、何が何だか分からなくなる。
その点、ボルハルト・ショアーは反応がうまくまとまっている気がする。
ジョーンズも上巻は結構良かったんだけどね。
下巻の内容は他の教科書のほうがいいと思う。
ウォーレンがオススメとかいう話を聞いたが、あれは有機化学を専門にしてる人が使うべき教科書だと思う。
自分みたいに院試を突破するだけの人が使う教科書ではないような気がする。
目次からしてよく分らんし(笑)
物理化学はマッカーリ・サイモンですよね~。
アトキンスはマジで無い(笑)
自分は朝一で出しに行きますw
出した順で面接の順番が決まるらしいんで。
ジョーンズがまだ終わらん。
カルボン酸ムズい…
最近はボルハルト・ショアーを横に置いて勉強してる。
ジョーンズだけだと完全理解は厳しい。というかジョーンズは反応のまとめ方が良くない。
カルボニルとカルボン酸は大量に反応が出てくるから、何が何だか分からなくなる。
その点、ボルハルト・ショアーは反応がうまくまとまっている気がする。
ジョーンズも上巻は結構良かったんだけどね。
下巻の内容は他の教科書のほうがいいと思う。
ウォーレンがオススメとかいう話を聞いたが、あれは有機化学を専門にしてる人が使うべき教科書だと思う。
自分みたいに院試を突破するだけの人が使う教科書ではないような気がする。
目次からしてよく分らんし(笑)
物理化学はマッカーリ・サイモンですよね~。
アトキンスはマジで無い(笑)
PR
この記事にコメントする